自分を大切にする一歩を、今日から。

無理をしなくても、あなたはそのままで愛される人です。
このサイトは、あなたが「安心して生きられる心の居場所」を見つけるための、
心理学と癒しのnoteをお届けしています。
ひとりで抱え込まなくていいよ。そんな想いを、やさしく込めています🌷

やさしい癒し記事を読む
💖 恋愛・人間関係

バウンダリーとは?

🌷 バウンダリー(boundary)とは? 「バウンダリー」は、境界・限界・線引きという意味をもつ言葉です。心理学では、自分と他人を区別する“心の境界線”を指してよく使われます。 🌙 心理学でいうバウンダリー バウンダリーは、「ここから先は...
セルフケア

HSPさんのための「ご自愛ごはん」チェックリスト

無料配布で配布を行っているHSPさんのための「ご自愛ごはん」チェックリストです。繊細さを大切にしながら、からだと心が落ち着く食べ方を一緒に整えていきましょう。
霊感・エネルギー

「見えないもの」に つかれていませんか?やさしい心をまもる 自己肯定感の育て方

人がたくさんいる場所に行くと、ぐったりしてしまうことはありませんか?まわりの人のきげんや気持ちに、心がゆれやすいと感じることもあるでしょう。それは「よわい」からではありません。あなたの感じる力がすこし強いだけなのです。このページでは、「見えないつかれ」の正体と、やさしい自分をまもるコツをお話しします。
🔮 診断・自己理解

なぜエンパスは疲れるのか?HSPが実践する心身を守る具体的な方法

エンパスのあなたが「なぜこんなにも疲れてしまうのか」。その根本的な理由と、他者の感情を吸収しやすい特性、そして知らずに受けている外部からの影響が心身の疲労に繋がるメカニズムを明らかにします。HSPとの関連性も踏まえ、この特性を持つ方が日々の...
🔮 診断・自己理解

自分を責める癖を手放す方法

“責めない”とは、自分を甘やかすことではなく、自分を人間として理解すること。この記事では、その優しい視点を一緒に育てていきましょう。
🔮 診断・自己理解

自己肯定感を高める毎日の小さな習慣

自己肯定感とは、「できる私」ではなく「できない私も認められる私」をつくる力。それは大きな目標よりも、日々の小さな習慣の積み重ねによって育っていきます。本記事では、HSP(繊細な気質を持つ方)にも無理なく続けられる“心にやさしい習慣”を紹介します。
🔮 診断・自己理解

自己肯定感が低いHSPのあなたへ。心をやわらげる7つのヒント

人の気持ちに敏感で、少しの言葉にも心が揺れてしまう。そんな繊細な感性を持つHSPの方は、ときに「自分を責めてしまう」ことがあります。でも、それは弱さではなく、優しさの裏返し。本記事では、HSPが自己肯定感をやさしく育てるための7つのヒントを...
💼 仕事・キャリア

HSP女子に向いている仕事・向いていない仕事【完全版】

body {font-family: system-ui, -apple-system, "Hiragino Kaku Gothic ProN", "Yu Gothic", Meiryo, sans-serif; line-height: ...
💒noteひかり会

【note】八相局占い師☆泉ひかり

あら!見つかっちゃった😱もうそんなに、ひとりで抱え込まなくて大丈夫よ。なんで私だけ、うまくできないんだろうって、誰にも言えないまま泣いていたあの日。わたしも、同じだったんですよね〜。でもある日、気づいてしまったんです。それって“弱さ”じゃな...